暑い時期にピッタリ!完熟梅を使った梅ジャムの作り方

どうも、かのかです!
数ある中から当ブログをご覧いただきありがとうございます✨

ゆるミニマリストを意識した暮らし、投資関連を発信しています。
ごゆるりとどうぞ☺

 

 

www.kanokano-yurulife.com

前回は梅肉ペーストを載せまして、今回はまた梅アレンジ✨

追熟した梅を使って、梅ジャムを作っていきます!

 

取って少し青かった梅も2、3日すると黄色っぽく色づいてきました。

 

 

ヘタの黒いところを一つずつ取って洗っていきます。

 

耐熱容器に梅を入れ、ふわっとラップをして3~5分レンチン。
今回もレンジを使って時短にしていきますよ~

 

柔らかくなったら容器に移し、しばらく冷まします。

 

触れるくらいまで冷めたら、種を取り除き果肉と分けます。

果肉がどれくらいの量があるかはかり、鍋に移します。
鍋はアルミの鍋だと黒ずんでしまうようなので、ホーローやステンレス素材がおすすめ。

 

砂糖の量は好みによりますが、今回は50%で作ってみました。
鍋1回作るのに果肉1000gだったので、砂糖は500g。

(甘め派の方は100%まで増やしても)

 

 

まずは、砂糖を半分くらい入れ混ぜ加熱していきます。

 

ふつふつと沸いてきたら、残りの砂糖を3回ほどに分けいれさらに煮ていきます。

弱火~中火で、耐熱ヘラで絶えず混ぜ加熱。
果肉が柔らかくなって、とろっと好みの粘度になったらOK。

私は20分ほどコトコト煮込んでいました。

 

 

煮沸殺菌した容器に詰めてできあがり。

ビン詰めしたものは、常温もしくは冷蔵。(封を開けたら冷蔵庫へ)

 

暑い時期にピッタリの酸味のあるお味です✨
酸っぱさが体に効く~て感じ👍

 

さて、梅ジャムの活用としては

  • そのまま食べる
  • パンにつける
  • ヨーグルトに加える
  • 炭酸やお湯と割る

梅肉ペーストと同様に
加熱した梅は、体にいいので取り入れてほしいものです。

 

見た目の悪い梅や小さい梅もまとめて作れるので
梅の季節最後にやってみてはいかがでしょうか☺

 

 

ポチッとしてくれたら嬉しいです😊
 ↓ランキング参加中!
女性投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ

最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆さんの応援がとっても励みになります😍

 

ポチッとしてくれたら嬉しいです😊
 ↓ランキング参加中!
女性投資家ランキング

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ